未
来の子どもたちへ
豊かな自然環境を・・・
今
地球上でエネルギーとして最も多く使われているのが、
化石燃料といわれる石油・石炭・天然ガスです。これらは、私たちの生活を快適にするために
必要不可欠なものですが、しかし、化石燃料の
燃焼等に伴い排出される二酸化炭素(CO2)の増加によって地球温暖化を促進させ、
異常気象や海水面上昇などを起こし、また、硫黄酸化物(SOx)と窒素酸化物等(NOx)の
増加によって、酸性雨を発生させ、森林等、自然環境に悪影響を及ぼしています。
最
近では個人はもとより、様々な業態の企業が環境保護を唱え、
いろいろと努力をされておりますが、一度破壊された環境はなかなか元通りにならないのが現状です。
しかし、ひとつひとつ努力を積み重ね省エネルギー化を実現する他ありません。
私
たちPM事業所では、「自然環境保護」と、これに相反する
「快適さ」を同時に実現できるよう、“限りあるエネルギーを有効に活用するべく”
製品の開発に全力を注ぎ、少しでも自然環境改善のお役に立てるよう日々研究しております。
|
い
つでもどこでも、
私たちは「快適」を手に入れる手段に慣れてしまった今
その裏側で商品やサービスを提供する企業の温度管理システム等担当の方々から
「ドライアイス(-78.9℃)には利点はいっぱい有るものの、
昇華する為に保管が難しく、閉ざされた空間では酸欠の危険性もあるし、
超低温であるがゆえ取扱の問題(凍傷等)、それから、何よりも二酸化炭素(CO2)排出を
可能な限り削減したい!」「しかし、今までの一般蓄冷剤では全く役に立たない・・・」
「何とか、安全で且つ安定した低温が維持ができる、環境に優しいドライアイスの代用品は
できないものなのか?」と、ご意見やご要望を数多く提示されてまいりました。
このような問題を解決できる製品を開発する為、 多くの研究者たちと何度も何度も、試作・実験を繰り返し、
今までの一般蓄冷剤とは全く異なる観点から、必要な温度を必要な時間、
安全で,且つ確実に実現できるスーパー蓄冷材群『クールプラネット』
を開発・完成させました。
物
流用・医療用・葬儀用等々、様々な業種業態で利用頂いており、
蓄冷材温度帯も、冷蔵温度域〜超低温域まで、また、+温度の蓄熱タイプも併せて
幅広くそろえておりますが

TPOに合わせた保温・保冷システムを構築する事が
必須と考えておりますので、インフラ等も含めコンサルティング致します。
ご質問はこちらへ |
 |
|
|